• 腕時計

2025.05.31

価値が下がらないロレックスのモデルは? 価値が下落しない理由もチェック

ロレックスは単なる高級時計にとどまらず、資産としての価値を長く保ちやすいことで知られています。本記事では、特に中古市場で価格が下がりにくいモデルや、その背景にある「ブランド力」「希少性」「堅牢性」といった要因を詳しく解説。さらに、価値を維持し続けるための選び方やメンテナンス方法、信頼できる買取業者の見極めポイントまで網羅しています。

これを読めば、購入後も資産価値を守るロレックスの賢い楽しみ方や知識が身につきます。

価値が下がらないモデルのロレックスはある?

ロレックス

引用元:pixabay

ロレックスには、購入後も資産価値が安定あるいは上昇しやすいモデルが存在します。特にスポーツ系の定番シリーズや、限定的に生産されたモデル、生産終了となったヴィンテージ品などは、中古市場での需要が高く、価格の下落が抑えられやすい傾向にあります。

もちろん個体の状態や付属品の有無、流通量などによっても変動しますが、モデル選びのポイントを押さえることで「価値が下がりにくい」ロレックスを見極めることが可能です。

ロレックスの価値が下落しない理由

ロレックス

引用元:pixabay

次に、ロレックスの価値が下落しない理由をみていきましょう。

ブランド力が高い

ロレックスは100年以上にわたり高級時計の代名詞としての地位を築いてきました。その揺るぎないブランド力は、資産としての価値にも直結します。世界中の投資家や時計愛好家がロレックスの名を知り、その高い再販価値を信頼しているため、市場に出れば即座に安定した価格で取引されやすいのです。

長年のステータスイメージや著名人の愛用例も後押しし、ブランドの信頼性が価格を下支えしています。

限定・生産終了モデルはコレクターに人気

生産終了や限定生産となったモデルは、市場に流通する数が限られることで希少価値が高まります。特に製造本数が少ない限定カラーや記念モデルは、コレクターの間で競うように流通し、オークション等ではプレミアム価格がつくことも珍しくありません。

製造年やシリアル番号による識別、特別な刻印などが価値を後押しし、定価以上の取引も現実的に発生します。

堅牢性・耐久性が高い

ロレックスは自社開発の特許技術を用いたケースやブレスレットを採用し、耐久性・防水性に優れています。過酷な環境下でも高い精度を維持する性能は、長期間使用しても機能的価値が損なわれにくい証拠です。

こうした確かな品質は、中古市場においても「安心して長く使える時計」として評価され、価格下落を抑制する要因となります。

二次流通市場で安定した取引量がある

世界中に広がる正規店や認定中古店、オンラインプラットフォームで活発に取引されるため、需要と供給のバランスが保たれやすいのも特徴です。人気モデルは常に買い手が存在し、日常的に価格がチェックされるため、急激な下落リスクが軽減されます。

売買データはオープンに近く、取引価格の透明性が高まっている点も、資産価値維持に寄与しています。

ロレックスの価値が下がらないモデルの特徴

ロレックス サブマリーナ

引用元:pixabay

続いては、ロレックスの価値が下がらないモデルの特徴を紹介します。

定番カラーと普遍的デザインを備えている

価値が下がりにくいロレックスは、黒や青、白などの定番的な文字盤カラーを採用し、かつシンプルかつ普遍的なデザインを持っています。流行に左右されず長年にわたり支持されるスタイルは、世代を超えて愛用され、後年の中古市場でも安定した人気が得られるでしょう。

奇抜すぎないデザインはコーディネートの汎用性が高く、幅広い層に需要があるため、価格下落のリスクを低減できます。

生産終了または限定生産で希少性が高い

希少性が高いモデルは、ロレックスの中でも特に保有価値が強く認識されます。生産ラインから外れた旧世代モデルや、アニバーサリー限定、コラボモデルなどは、新品購入が不可能となることでコレクターや投資家の注目を浴び、価格が急騰するケースも少なくありません。

このような希少性のあるモデルは、中古市場で常にプレミアム価格がつきやすいのが特徴です。

高性能ムーブメント搭載で実用機能も優秀である

ロレックスは自社製ムーブメントに高い信頼性を誇ります。クロノメーター認定を受けた精度や、耐磁・耐衝撃構造などの機能性の高さは、時計としての本質的価値を保証。機械式時計としての機能性が優秀であることは、コレクターのみならず実用ユーザーにも支持され、中古市場での需要を維持。結果として、資産価値が下がりにくい要因となります。

素材(ゴールド/プラチナ)にモデルの資産性がある

ロレックスのゴールドやプラチナモデルは、貴金属相場の動向とも連動しやすく、素材としての価値が時計価格を支えます。金相場の高騰時にはゴールドモデル全般の価格が上昇しやすく、通貨価値の変動リスクからも守られる資産性を備えているのも魅力です。

また、ステンレススチールモデルでもセラミックベゼルや特殊合金を用いたケース素材が高評価を受け、長期にわたる価値維持に貢献しています。

価値が下がらないロレックスの見分け方のポイント

ロレックス

引用元:pixabay

ここからは、価値が下がらないロレックスの見分け方のポイントをみていきましょう。

生産・販売期間とシリアル番号で希少性を確認する

ロレックスは、モデルの生産開始時期から終了時期、並びにシリアル番号帯を確認することで、市場に流通している個体数のおおよその見当がつきます。特定のシリアル範囲だけにしか存在しない文字盤仕様や刻印があれば、希少価値が高まります。

取扱説明書や製造番号から正確な年式とシリアルを照合し、市場に流通する数と需要のバランスを見極めることが重要です。

付属品・ギャランティカードをチェックする

ロレックスは箱や保証書、余りコマを含む付属品が完備しているほど、正規品としての証明が揃い評価が上がります。特にギャランティカードに記載された販売店名や購入日、モデル番号が明確であることは、査定時に大きなプラス要素です。

付属品の欠落や紛失がないかを事前に確認し、購入時の状態を再現できる完全性を重視しましょう。

外装の状態(傷・研磨履歴)で価値維持度を判定する

ケースやブレスレットのキズ、鏡面とヘアライン仕上げ部分の磨き直し(研磨履歴)は、オリジナルの立体感や仕上げを損なう要因となります。

過度な研磨によりエッジが丸まると評価が下がるため、購入時には肉眼や拡大鏡で仕上げ状態を確認。軽微な使用キズは仕方ないものの、オリジナルフォルムが維持されている個体を選ぶと、資産価値をしっかり守ることができます。

メンテナンス履歴があるかどうかも確認する

ロレックス正規サービスセンターや公認修理業者でのオーバーホール履歴があるかどうかは、内部機構の状態を示す重要な指標です。適切な間隔でのメンテナンスを記録した明細書があれば、安心して長く使える証拠となり、中古市場でも高評価を得られます。

メンテナンスの頻度や交換部品の有無を確認し、将来的な修理コストの見通しも立てておくとよいでしょう。

ロレックスの価値が下がらないモデル5選

ロレックス

引用元:pixabay

ここからは、ロレックスの価値が下がらないモデルを紹介します。それぞれの特徴をみていきましょう。

コスモグラフ デイトナ 116500LN

「コスモグラフ デイトナ 116500LN」は、セラミックベゼルを初採用したスポーツクロノグラフで、2016年発表以来高い人気を誇ります。ブラックとホワイトの文字盤バリエーションはいずれも定番化し、希少性が高いため中古価格は定価を大きく上回ることが珍しくありません。

耐久性に優れたセラクロムベゼルや、自社製キャリバー4130を搭載し、実用性とコレクター価値を兼ね備えています。

サブマリーナ デイト 126610LN

2020年に登場した最新世代の「サブマリーナ デイト 126610LNサブマリーナ デイト 126610LN」は、41mmケース、セラミックベゼル、リファインされたラグ幅を特徴とし、従来モデルから進化を遂げました。

堅牢性、防水性能(300m)ともに業界最高峰で、海中での過酷な使用にも耐えうる仕様です。文字盤・ベゼルともにオリジナルデザインを踏襲しつつ現代的なスペックを追加した点が、中古市場でも高く評価されています。

GMTマスターII “ペプシ” 126710BLRO

赤青ベゼルの愛称で知られる「GMTマスターII “ペプシ” 126710BLRO」は、1950年代から続くアイコン的存在です。

2018年にメテオライト合金のセラミックベゼルを採用したCal.3285搭載モデルが発表され、耐傷性と精度を両立。世界的な人気から常に品薄状態が続き、プレミア価格で取引されることが一般的です。旅行やビジネスシーンでの実用性も高く、投資対象としても注目されています。

デイトジャスト 36 126234(ロレゾール)

ステンレススチールとホワイトゴールドのコンビ「デイトジャスト 36 126234(ロレゾール)」は、エレガントさと資産性を兼ね備えています。

ジュビリーブレスレットやフルーテッドベゼルがクラシカルな魅力を醸し出し、オン・オフ問わず使いやすい36mmサイズは汎用性が高いです。定番の文字盤カラーと組み合わせることで、世代を問わず支持され続け、中古市場でも安定した需要を維持しています。

エクスプローラー II 16570(生産終了モデル)

生産終了によって希少性が飛躍的に高まった「エクスプローラー II 16570(生産終了モデル)」は、40mmケース、24時間針、視認性の高いインデックスが特徴です。

1990年代後半から2000年代前半まで製造された個体が対象で、個体ごとにわずかな仕様差がある点もコレクター心をくすぐります。最後期のランダムシリアルやGMT機能は実用性とヴィンテージ価値を同時に享受できるモデルとして人気です。

ロレックスの価値を保つための手入れ方法とは?

ロレックス

引用元:pixabay

ロレックスの価値を保つためには、定期的な手入れが重要です。具体的な手入れ方法を紹介します。

日常的に簡易なケアをする

汗やホコリは金属の劣化やブレスレットの摩耗を促進するため、使用後には柔らかい布で軽く拭き取りましょう。特に夏場や海辺での使用後は真水で洗浄し、サビや塩分を残さないことが肝心です。

また、ブレスの隙間にゴミが溜まると見栄えにも影響するため、歯ブラシなど柔らかいブラシで優しく汚れを落とすケアを日常的に行うことで、外装の美観と資産価値を長期間維持できます。

定期的な防水チェックで内部劣化を防止する

防水性能はパッキン類の劣化で徐々に低下するため、3〜5年に一度はロレックス正規サービスセンターで防水検査を受けることがおすすめです。

水分の侵入を早期に発見できれば、内部機構のサビやムーブメントの不調を未然に防ぎ、オーバーホールのタイミングを最適化できます。防水チェックの証明書があれば、次回の査定時にもプラス評価となります。

適切な保管環境(温度・湿度管理)で保管する

機械式時計は極端な温度変化や高湿度にさらされると、内部の油が劣化しやすくなります。直射日光の当たる場所や浴室、湿度の高い空間は避け、温度変化が少ない室内で保管しましょう。

専用の時計箱やワインディングマシンを使用すれば定期的に自動巻きを動かし、油切れを防止できます。適切な環境管理は内部機構の寿命延長と価値維持に直結します。

メンテナンスとオーバーホールの推奨頻度は?

ロレックス

引用元:pixabay

ロレックスでは概ね5〜10年ごとのオーバーホールを推奨しています。使用頻度や環境によって前後しますが、防水検査を兼ねた点検を2〜3年ごとに実施し、内部油の劣化やパッキンの摩耗を早期に発見することが大切です。

定期的なメンテナンス記録があることで中古市場での評価も高まり、資産価値を長く維持できます。

ロレックスの価値を維持する買取業者の選び方

ロレックス

引用元:pixabay

最後に、ロレックスの価値を維持する買取業者の選び方を紹介します。

ロレックス取扱実績を確認する

買取業者を選ぶ際は、どれだけロレックスの取扱い実績があるかを確認しましょう。専門性の高い業者ほど市場動向を熟知しており、希少モデルや限定モデルの正しい相場感を持っています。

公式サイトや店舗で実績を公開しているか、査定の際に具体例を提示してもらえるかをチェックするのがポイントです。

複数社での見積もり比較と透明性をチェックする

一社だけでなく複数の業者に査定を依頼し、見積もり価格を比較することで最適な買取条件を見極められます。提示価格の内訳(付属品の評価、状態による減額理由など)が明確かどうか、査定基準が透明かどうかも重要な判断材料です。

言葉だけでなく、書面での見積もり提示や査定コメントが詳細な業者ほど信頼性が高いと言えます。

見積に出す前にチャットGPTやGeminiなどのAIで「買取店の○○の口コミを教えて」と尋ねるとそのお店の口コミをまとめてくれますので、買取店選びの参考になります。

付属品やメンテ履歴を評価できる業者か見極める

付属品やギャランティカード、修理・オーバーホール履歴など、時計のフルセットを適切に評価できる業者を選びましょう。これらの情報を査定に反映できるかどうかで、数万円から十万円単位で買取価格が変わることもあります。

査定時に詳細をしっかりヒアリングし、正当に評価してくれるかを見極めることが大切です。

手数料・入金スピード・アフター保証内容の確認する

買取価格以外にも、振込手数料やキャンセル時の返送料、入金までのスピードなど実際の取引フローを確認しましょう。

信頼できる業者は取引後もアフター保証や査定後の相談窓口を用意しており、万一のトラブルにも対応してくれます。総合的なサービス品質で選ぶことで、安心して取引ができ、結果として資産価値を保つ取引が実現します。

まとめ

ロレックスの価値を下げないためには、ブランド力や希少性、素材・機能面における選定ポイントを押さえたうえで、日常的なケアや定期的なメンテナンスを怠らないことが重要です。購入時には付属品の完全性や外装・シリアル番号を確認し、適切な買取業者を選ぶことで、資産としての価値を長く維持できます。自分に合ったモデルを見極め、適切な管理を行いながら、ロレックスを賢く楽しみましょう。

ブランドガーデン阪神西宮店では、幅広いモデルのロレックスの買取依頼ができます。ロレックスに知見のある鑑定士が常駐しているため、プロによる適正査定を行います。ロレックスの売却を検討中の方は、ブランドガーデン阪神西宮店の無料査定・ご相談フォームまたはLINEからお気軽にお問い合わせください。

執筆者プロフィール

中島 慶輔

役職:店長兼オーナー
鑑定歴:19年
専門分野:ブランド品・時計・ジュエリー

「初めて来店する人が安心して利用できる質屋」を目指してブランドガーデン阪神西宮店を経営しております。初めて買取や質預かりを利用する方の役に立つ情報提供ができるよう執筆しておりますので、良かったらお時間のある時にご覧くださいませ。

買取金額※1同額融資実施中

まずはご相談ください!

西宮駅から徒歩2分で、駐車場無料!※2

  • 無料 メールで査定相談
  • 無料 LINEで査定相談
  • ※1 はじめての方限定。他のクーポンとは併用不可。
  • ※2 査定見積りの方は、店舗横のコインパーキングが20分無料。